「イマカラダ」タグアーカイブ

戻ってきた日常:日向神

2025.8.15(金) 日向神299 ダム下55

東北の旅から帰ってまず休養、その後は大雨、そして孫守・花火。
終戦記念日の今日、やっと日向神で登るという「日常」が約1ヵ月ぶりに戻ってきた。

アンビバレント(5.11b)をRPされた井ノ口さん。
皆さん雨でクライミングは久しぶりだが、よい休養になったようでいいものを見せて頂いた。

私はほぼ1ヵ月ぶりのクライミングだが、アップで調子が良かったのでイマカラダ(5.12a)にトライ。

体脂肪率6.5%の腕。
以前苦労していた下部は案外うまくこなせたが、上部の被りが全くダメ。しかしダメな中でも新しいムーブで上まで行けたので面白い。まあ、時期が悪いということにしよう。

タケシさんもアンビバレント(5.11b)をRP。
この後、勢いに乗って隧道の向こう側、「夏休み(5.11c)」を初登。(私はオンサイトの為に見に行っていないので写真がないのは残念)

一人で玉虫の写真を撮ったり、下のクラックで試登をしたりしていた。

タケシさんの初登が終わり、第2登をねらって「夏休み」にオンサイトトライ。

ところが、3ピン目あたりからもう両手指がつり始めた!
久しぶりのクライミング、かぶったクラック等のダメージは大きい。「腕がつってからがクライミングだ」という新原さんの言葉を思い出しながらも7ピン目あたりでフォール。

左は岩手限定:宮沢賢治記念館横の山猫軒で買った「アメニモマケズ」キャラメル。
右は鳥取:松葉がにせんべい

【ロードスターの弱点】
① 「海だ!」と思って横を見るとガードレール。
② 大きなお土産が積めないので買えない。

「イマカラダ」を高田さんが第2登!

2025.5.29(木) 日向神285 ダム下43 生物23

午前7時過ぎにダム下隧道エリアに着き、一人で「カムカムエブリバディ(5.10b)」の終了点を約40㎝上に移動した。これでルートの見栄え、ムーブも良くなった。
今日は3月9日に「ウオテイン効果(5.11d)」を第2登された高田さんが2回目の登場。

「下手なヒールも数うちゃかかる(5.11b)」をヒールを使わないという想定外のムーブでOSされた。
その後、写真のように「真ん中が登れそう」ということでTr.でトライ、少々苦労されたが見事に登り切られた。
このエリア8本目のルートはトップロープ課題「アンパン」となった。ちなみに私は敗退。

昨日初登した「カムカムエブリバディ・左スタート」をもう一度登ってみた。
「一手もの」なのでグレードは(5.11a)としたい。

「アンダーリンク(5.11c)」にトライする高田さん。

見事にオンサイト、素晴らしい。
今このエリアで一番人気のルートになっている。

最初、「ゆきえホールド」を忘れていたゆきえさん。

午後、高田さんが満を持して「イマカラダ(5.12a)」にトライ。

中間部のトラバースは意外に力を使う。
残念ながらオンサイトはならず。

それでも実力者たる所以は疲れていても諦めないところ。
何度かのトライの末、見事にRP(第2登)された。
高田さんからは「面白いですね!」と言葉をいただいた。
私は2週間ぶりにトライしたら5回ぐらいテンションをかけた。

最後は今日の生物。

隧道エリアに1匹だけいた「ベニツチカメムシ」

これは我が家のアジサイにいた「ノコギリカメムシ」で、この後私のデコピンを喰らう。

ダム下:イマカラダ(5.12a)開拓・初登!

2025.5.13(火) 日向神280 ダム下39

五月晴れの下、日向神:ダム下に向かいProject5の初登を目指す。
しかし、ロードスター(6速MT)のシフトチェンジをする度に左わき腹がズキンと痛む。どうもPro.5の核心部でトライを繰り返すうちに痛めたようだ。こんな状態で初登できるか不安が先立つ。

最初に3FでタケシさんのProject試登のビレイ。

① Pro.5にトライ(数回)

今日は「ミウラ-2013」をチョイス。

2ピン目で不動の4点支持。動けば落ちるの繰り返し!
山で拾った「液体チョーク」が私には合わなかった、ということにしよう。
下部は繊細な足置き、スムーズな体重移動、強い指力が必要だ。

② Pro.5をRP (初登)

中間部の絶妙なトラバースから上部のフェースは自分でも驚くほどうまく登れた。

「イマカラダ (5.12a) B5 10m 緒方一成 」の完成

シャクガの幼虫が今日もいた。

③ 春リンドウ(5.10b) リピート

登っているのはタケシさん。
みなさん慣れているので「カンテを使わない(5.11a)」バージョンでトライする。

④ アンダーリンク(5.11c) NG

4月27日の初登以来、16日ぶりだと1テンション。

登っているのは井ノ口さん。

タケシさんがチェーンソーで何か作り始めた。

隧道エリアにぴったりの「ベンチ」が完成。
日向神を訪れたカップルが木陰のベンチでクライミングを見学できる、そんな素敵な場所になりそうだ。

今日は私の体の周りでダニが何匹も見つかった。

隧道エリアはずいぶんと明るくなったが、2月までは「やぼくら」だったのでダニが多数孵化した可能性がある。または3Fから付いてきたのか。
生まれたてでも全長1~3ミリと目視で確認できるので十分な対策をとってほしい。
私がダニの好きなフェロモンを出しているという噂もあった(笑)

次回ダム下に行ったらトポと一緒に「交流ノート」を置いておくので活用してほしい。
防水ノートはDanさんからの寄贈。