「アンビバレント」タグアーカイブ

隧道:「牽牛星」初登

2025.7.9(水) 日向神296 ダム下52

私が勝手に名付けた日向神ASC(オールサンデークラブ)員が6人集まった。
場所は日陰と風のある「隧道エリア」

昨日の雨で湿っぽいがしみ出し等はない。
少し早く行って、「七夕」の右側を掃除した。

ボルトを3本設置、終了点は左の「七夕」と近いので共有にした。

マスターでのリードトライ。
1ピン目、左手ガストン(写真)から右手をビンタ、すばやい体重移動が要る。

2ピン目取って、右上の遠いカチをねらう。
カチ、カチで体を引き上げて核心部はすぐ終わる。
「牽牛星(5.11a) B3 7m」とした。
  ※「牽」という漢字の筆順を初めて知った!

次に第2登をしたあっちゃんが、ガストンを使わないスムーズなムーブを披露し、気合のカチ取りで登り切り「5.11a 」は保留した。
ところが、Tr.で登ったゆきえさんが「右カチが遠くて使えない」とホールドを探っていたら岩が欠けて小ガバが出現した!
これはどうみてもグレードダウンは否めない。
次回登ってグレードは確定しよう。

遂に「アンビバレント(5.11c)」にトライする者が現れた。
あっちゃん(24歳)である。
残念ながらオンサイトはならなかったが「とても面白いルートですね」とうれしい感想をもらった。
これまでは「怖い、長い、(ホールドが)遠い、(落石が)危ない」など、ネガティブな形容詞の意見ばっかりだったからなあ。

【今日の生物】

9.6mmロープにとまった「コミスジ」(タテハチョウ科)

今日の収穫「アオドウガネ」(コガネムシ科)
我が家のアジサイの葉をよく食べている。

アジサイを食べる「マメコガネ」を食べる「ハナグモ」
カマキリはまだ小さいのでクモさんが頼りになる。

【おまけの1枚】

先日、あまりにもひどい近所の道路端や四つ角2カ所の夏草を刈った。(7月6日のブログ参照)
するとこれを見た農家の人たちも「あっ!」と思ったのか斜面草刈り機などでやっと刈ってくれた。交通安全にもつながりやって良かった。

ダム下「夏に至る」OS

2025.6.21(土) 日向神291 ダム下49

ヒマワリが咲き始めた今日は夏至である。
2025年もほぼ半分が過ぎたと思うと気持ちがざわつく。
我が家では夏恒例の「クワガタ取り」が始まり、昨夜は2匹ゲット。

これはクワガタではなく、本日菊池川で見つかった「コオニヤンマ」のヤゴの抜け殻。

今日は2週間ぶりに日向神:ダム下、隧道エリアに集合。

「とおり雨(5.10c)」の最上部を登る私。

右と左のラインがある。
この壁は、工事用に穿ったドリル穴をうまくつかうのがポイントになる所がある。

6月7日にリニューアルした「アンビバレント」をリードした。
蒸し暑いこともあって汗がふきだした。
傾斜は緩いがホールドが遠く初見では分かりにくいので、
「アンビバレント(5.11c) B7 20m」としたい。

今日は新しい1本が追加された。

クライマーは井ノ口さん

「夏に至る(5.10a) B3 長友敬一」である。

隧道エリアにはハンモックも似合う。

大渕の川べりには「合歓の木」の花がもう咲いていた。

アンビバレント(5.11b)開拓・初登

2025.6.1(日) 日向神287 ダム下45

昨日、畑に糞をする野良猫に石を投げつけたら、今朝は猫に襲われるような悪夢を見た。動物にはもう少し優しくしよう。

今日はボルト打ちが終わったプロジェクト9の初登を目指す。

1ピン目から厳しいムーブを強いられる。

3ピン目、この辺りはフットホールドが乏しい。
左にある鉄杭はこの後タケシさんに切断していただいた。

4ピン目、大きなアンダーフレークを持って遠い右上のガバを目がけてデッドを決める、このルートの見せ場。

6ピン目、傾斜は少し落ちるがホールドが遠くなる。
じっくり見つけよう!

ボルトを打って1回目で登り切った。
見ている人をハラハラドキドキさせたかもしれない。
このエリア初のトップアウトルートになった。

「アンビバレント(5.11b) B7 20m 緒方いっせい」の完成

この後、日向神の職人タケシさんにとび出ている鉄杭の切断、はがれそうなフレークのボルト止め(ケミカルアンカー)をしていただいた。
まだ落石が発生するリスクは高いので、ビレイヤーはヘルメット着用が望ましい。
【追記】
〇 初登後に1ピン目を掃除したら新しいホールドが出現、かなり登り易くなった。
〇 このエリアは大きな隧道を吹き抜ける風と適度な木陰で、夏場でも快適に過ごせるようだ。(冬場は寒いかも)

アンダーリンクを登る井ノ口さん。

井ノ口さんから今日はグミの実を戴いた。
口にした時の甘酸っぱさは相当久しぶりだった。

早くも「プロジェクト10」が発動した。

今日は新ルートと共に「新ベンチ」のお披露目もあった。