「アマリリス」タグアーカイブ

昼間の県体壁

2025.5.10(土) 県体壁 37  生物 20

昨日が大雨だったので、外岩は濡れているだろうと思い、会友4人が県体壁に集った。
昼間の県体壁は記憶にないぐらい久しぶり。

① 右赤(5.10b) リピート
② 中黄(5.11a) オンサイト
③ 左紫(5.11b)OSトライ、NG、1テン

左が私、いい筋トレになった。

④ 右青(5.9) クールダウン

午後は13年間使った洗濯機から水が少し漏れるようになったので新しく買いに行った。
その後はヒマワリ苗の移植や花壇の草取り。

今年もアマリリスがきれい。

キンモクセイに大きな幼虫がいた。
「イボタガ」である。
イボタガの成虫はこのブログ「2023.3.19 ワクワクが止まらない」に登場する。やはり我が家の庭でくらしていたのか。
この幼虫1匹ならキンモクセイを食べ尽くすことはないので放っておいたが、探すと合計3匹もいたので・・・・。

雨のGW後半

2023.5.7(日) 徒然 110

今年のGW後半は雨となった。
元々雨の予報だったから「仕方ないな」と思う。

22時ごろの関門橋 

5月4日は三倉岳の日帰りで、相当疲れていた。
クライミング自体にはあまり歳を感じないが、移動の疲れや体の回復の時間に関してはかなり落ちているようだ。

広島のお土産

「いか姿フライ」は呉愛が強いり~さんから頂いた。
昨年の夏、呉市に行ったので非常に親近感が持てる。
お風呂での擦り傷の痛みをはじめ、三倉岳の余韻は大きい。

雨中のヤマボウシ

梅雨時みたいにザーザーと降る雨。
図書館の本でも読む。

「風立ちぬ 堀辰雄」
宮崎駿のアニメ映画がなければこの小説の良さは分からない。
・・・風立ちぬ、いざ生きめやも。

「河童 芥川龍之介」
95年前に書かれたこの本の内容には驚くしかない。
とても小学校の図書室には置けない。
龍之介は河童の国に理想をみたのではないか。

外猫 シマジロウ

この時期、雨が降ってもユリやアジサイがどんどん大きくなっていくのが窓から見てもわかる。

今年はアマリリスを増やしてみたい。