「ながらえば」タグアーカイブ

映画紹介 1

2025.9.25(木) 映画 1

これまで映画を観ることがあまりなかった。
「タイタニック」や「アナと雪の女王」など、相当の話題作でないと映画館で見ることはない。
しかし退職してフリーな時間が増え、図書館からDVDを借りて映画を観てみようと思った。借りて読む本はエッセイや実用書が多く、字が小さい小説は苦手になったから。
また、9月15日の「九州学生映画祭」で学生の作った映画に触れ、ゲストの行定監督が「50年前の日本の映画を観てほしい」と言われたことも引き金になっている。


「ながらえば」 1982年 NHKドラマスペシャル
監督:山田太一 主演:笠智衆、長山藍子など
場所は高度成長期の名古屋。入院中の老妻を残して富山に左遷された息子夫婦について行ったお爺ちゃん。二日後には虫の知らせか名古屋行の列車に一人で飛び乗ってしまう。切符を失くし高山線「猪谷駅」で途中下車させられる・・・。
笠智衆の全身から染み出る演技が味わい深い。(たぶん地か)
夫婦、親子、老い、仕事など今日のテーマでもある。


「亡国のイージス」 2005年 日本ヘラルド・松竹
監督:坂本順治 主演:真田広之、中井貴一、佐藤浩市など
イージス艦「いそかぜ」が副艦長(寺尾聡)と某国対日工作員(中井)によって乗っ取られるが、艦内に残った専任伍長(真田)の活躍で艦を奪い返すアクションもの。


「デルス・ウザーラ」 1975年 
  アカデミー賞最優秀外国語映画賞、モスクワ映画祭金賞

監督:黒澤明  主演:ユーリー・サローミン
デルスは極寒の地シベリアの森林(タイガ)で暮らすゴリド人の猟師。そこへロシアの探検隊(兵用測量隊)がやってきてデルスは隊長(カピタン)と苦楽を共にする。
巨匠:黒澤明の構想30年におよぶシベリアでの長期ロケで完成した大作。黒澤の魂が宿る感動の叙事詩と言われている。
終盤、隊長の子どもがピアノの練習をしていたが、私の得意な「バイエル57番」だった。
この映画は若い時に観ておくべきだった。


「歩いても 歩いても」 2008年  脚本家協会賞など
監督:是枝裕和 主演:阿部寛、樹木希林、夏川結衣、原田芳雄
失業中ながら再婚(夏川)した家族を連れて兄の命日に実家に帰る阿部。年老いた父(原田)は元町医者でプライドは高い。樹木希林がさばけた姑役を演じて多くの女優賞を得ている。
夏川結衣が熊本出身と知って親近感が増した。子役の男の子もいい味を出しているし、何より脚本がいい。
年寄りは亡くなっていくがそれは当たり前、観終わって幸せな気持ちになれた。