issey のすべての投稿

昭和生まれ 熊本県菊池市在住 暇な日は草刈、読書、ナンプレなど

県体壁で生存確認

2023.7.26(水) 県体壁 30

先週より夏休みになったが、土日以外の休みはまだない。
コロナ禍も随分と収まり、今年は研修が多いからだ。
しかし、職場で私と机がお隣の職員は今日から夫婦そろってコロナ陽性になっている。油断はできない。

6週間ぶりに県体壁で登った。

隣接の中体育館の窓に壁が映っている。

実際はこんな感じ。

1本登っては汗をふきふき、4本登ったら手の皮がふやけてひりひりし始めたので終了した。
今夜はヤムさん、ヒロさん、す~さん、Iさん、そして私の5人だった。
たった5人だが、集まった人々は暑い夏を元気に過ごしていることが分かった。

先日、職場で育てているアボカドの植木鉢から黄色のキノコが生えてきた。
いつも窓際に置いているので、胞子が飛んできたのだろう。

上弦の月、グレード改定

2023.7.23(日) 日向神 184

7月22日(土)
朝から庭の草刈り、そして畑道の草刈りを3時間。
畑道(生活道)は左右から草が伸びてきて車に当たりそうになってきたから。
草を土手に刈り上げる動作を相当続けたら背中の下部や腰が痛くなった。
夜は東側から雨がけっこう降った。
そして先週から左手中指第2関節が痛い。

7月23日(日)
いろいろな不安材料を抱えながら日向神へ向かう。
久しぶりに小原橋を渡る。

日向神:ハートエリアに着いてみると岩はよく乾いている。

① 十六夜(5.10c) R(リピート)

② ハーモニー(5.10d) R(リピート)
じつはこれ、2回目かも。

③ シン・パウダー(5.11b) R(リピート)
今日は核心部を左足のフラッギングで越えた。

          シン・パウダーの原口さん
       シン・パウダーをゆきえさんは遂にRP

④ 上弦の月(5.11c/d) NG
先日、YouTubuでこのルートを登られる方の動画を見た。

        上弦の月下部(5.10cぐらい)

その方はこの下部で相当苦労されていた。
スラブに足を乗せる技はあまり持たれていないようだ。
「核心部は絶対登れないだろう」と思った。

      上弦の月 核心部の辺り

ところが、その方はフェース系の核心部をすんなりと越えて行かれた。
動画をよく観ると、ムーブというか持つホールドがまったく違っていた。
そのムーブを今日、私もやってみた。

⑤ 上弦の月 R(リピート)
これはどうだ。
見え辛い足の踏みかえも遠いカチも全く気にならない。
目からウロコが剥がれ落ちたように無理なく登れた。
暫定的だった「上弦の月」のグレードは今日から(5.11b)で決定としたい。

⑥ 十六夜の上(5.11c/d) NG
初登いらい3ヵ月ぶりぐらいのトライで、アンダーガバの位置すらも間違えてフォール。

⑦  十六夜の上(5.11c/d) NG
ガバ取りは成功したがプチトラバースでテンション。
「次回は登れる!」という自信は付いた。

岩場に来てみると、不安材料はすべて払拭して今日も一日楽しく登ることができた。

            マドガ
         クモを狩るベッコウバチ
       ガードレールにはうナナフシ

今日も元気な虫たちに負けないように、トンネルやハートエリアからおじさんたちの大きな声がコダマしていた。

ゲルニカ:MOS

2023.7.17(海の日) 日向神 183

3連休も今日まで、平地での気温は36度。
日向神も暑いので、せめて「ビレイヤーは日陰」のハートエリアや南面エリアで登った。

白いロードスターで登場のロボコップ?
ブルーミラーの反射光がきれいだ。

① 十六夜(5.10c) R(リピート)

② ゲルニカ(5.11c) MOS

約2ヵ月間日向神に来なかったら井ノ口さんが難しめのショートルート「ゲルニカ(5.11c)」を拓いていた。
まだ第2登が出ていないというからやってみた。
上の写真の体勢は左手が甘く、右手でクリップができない。
いったい何分間この態勢のままいただろうか。
ギャラリーからの「ガンバ!」と言いながら「もう落ちるかな」という目線を感じながらも、

マスターオンサイトしてしまった!

③ 耳かざり(5.10b) MOS
④ サンフラワー(5.10a) MOS
⑤ 上弦の月(5.11c) NG
今日は湿気が多いのか指先のフリクションが効き辛い。
凄まじい「せみ時雨」が30分に一回ほど襲ってくる。

     「シン・パウダー(5.11b)」をRPするあおいさん

みんな二連荘で指先の皮も薄くなっていたから早めの終了。

帰り道では「バードウォッチング」をした。

          ブッポウソウ(仏法僧)

帰り道に有名なブッポウソウ撮影地がある。
EOSKiss-Mの18~150㎜ズーム、手持ち撮影。

近くのダム湖にいた大型の鳥。
サギ? 傷ついたナベヅルではないか。

               母キジ

自宅近くの畑。
今年はうまく子キジが生まれて、3羽ほど引き連れている。

大雨後の日向神

2023.7.16(土) 日向神 182

つる橋を使って日向神ダム湖を渡る。
6月はカニのハサミ岩に行き、7月は梅雨末期の大雨もあって約2ヵ月ぶりの日向神峡となった。
昨日も夕立があったらしく、どこもコンディションは良くない。
特に「道端エリア」は全面濡れていた。
また、上流部での崩壊だろうかキャンプ場から先は車両通行止めになっている。
乾きの早そうなハートエリアで登った。

① リズム(5.10a) R(リピート)
② 十六夜(5.10c) R(リピート)
外岩は3週間ぶりなのでアップは大事。
どうも体がふわふわしている感じがして良くない。

③ シン・パウダー(5.11b) R(リピート)

      シン・パウダーにトライ中のあおいさん

④ メロディー(5.11b) R(リピート)

     メロディーを登るタケシさん

原口さんが「花鳥風月」をやるのでビレイをしに行ったら、すぐ交代させられた。

⑤ 花鳥風月(5.11a) NG

この辺りで力を使い過ぎて前腕がパンプ、あえなくテンション。

      足が長いゆきえさん

⑥ コスモス祭り(5.11b) R(リピート)
最後はきれいに登れるルートをチョイス。
気持ちよく終わった。

日向神峡はどこも「コオニユリ」が咲き乱れ、梅雨明けを待っている。

阿蘇:夏の花便り

2023.7.15(土) 生物12 ロードスター63

3連休の初日、天気が今一歩なので何の計画もない。
それなのに午前4時には目が覚めた。
しかたがないので、大観峰まで走りに行く。

菊池阿蘇スカイラインからマゼノミステリーロード、大観峰へと走る。

               キスゲ
             カワラナデシコ
             オカトラノオ
              オオバギボウシ
                アザミ
              ネジバナ
             ロードスター4台

午前7時前から大観峰に来るのはロードスターか若者の単車。
手前からND、NC、990S、ND。

帰りは菊池水源(清水谷)に寄った。

               虫こぶ?
             アオイの仲間
            オオキツネノカミソリ
           オオキツネノカミソリ群生
           ウバユリはまだつぼみ

最後に、永山橋を渡ってみた。
通潤橋を作った種山石工:橋本勘五郎の作である。
現在、対岸にある1軒の家のために維持されている。
なんとも贅沢な話。

大谷翔平は二刀流?

2023.7.9(日) 徒然 113

菊池地方に大雨警報が出ている。
雨雲レーダーを見ると、線状降水帯のような雨雲が続いている。
山にはもちろん行けないが、もともとこの土日は昨年亡くなった父の「初盆参り対応」の予定なので出かけることはかなわない。
昨日の土曜日はご近所のおばさん方が20名ほどお参りに来られた。(親族による初盆法要は7月1日に済ませている)
こんな習慣は他所でもあるのかな。

テレビでよく「二刀流の大谷翔平」と紹介している。
しかし二刀流と言えば、私にとっては「宮本武蔵」である。

日本刀は両手で扱わないと切れないらしい。
大小二刀を両手で持つ常識破れの戦い方を武蔵は仕合の中で体得した。

大谷がホームラン狙いのバット、ヒット狙いのバットの2本を使い分けるなら「二刀流」でも良いと思うが、投げて打つという投手と野手の併用ではどうも「二刀流」というキャッチフレーズがピンとこない。
そこで、他に言いようがないか考えた。
「一人野球」~表の回、裏の回といつも登場しているから。
「両輪」~投打の歯車がぴったり合っている感じから。
「投げるバッター」~「3割ピッチャー」もありか。
「OBP」~Almighty Baseball Playerの略。

           葉挿し1ヵ月で発芽した多肉植物

森鴎外「高瀬舟」を数十年ぶりに読了。
人の生き方とか幸福感を問う短編小説。
文中の鳥目、入相、オオトリテエをスマホで調べた。
「オオトリテエ」は、オーソリティーを仏語で言ったものらしい。
写真の背景は「るるぶ 四国」の表紙。

               アブラゼミの幼虫

雨の合間に車庫でセミの幼虫がうろついていた。
雨を避けて逃げ込んだのか?
ケヤキの幹根に移動させてやった。(一日一善)

      夕方見に行くと、クマゼミだった

カニ倒立が出来ない!

2023.7.5(水) 体・トレーニング 17

小学校2年生の孫が、
「いっせいじいちゃん、カエル倒立できる?」
と、挑戦的な言葉を投げかけてきた。
学校の体育で習ってきたのだ。
「フン!」
と鼻で笑って、やってみせた。

我ながらうまいものだ。
(顔が赤いのは力んでいるのではなく、さっきまで外で走っていたから)
ついでに、「こんなのも出来るぞ、カニ倒立だ!」
と、二つ目の得意技を披露しようとした。

ところが、「カニ倒立」がぜんぜんできない。
それどころか、腹筋がつってきた!。
筋力はそれほど必要のない倒立なので、単純に体が硬くなってバランスがとれないようだ。

実はここまでは昨日のお話。
一日たっても以前は出来たカニ倒立が出来ないのが悔しくて、今日は練習した。(写真はすべて今日のもの)

そして、少しずつだが出来るようになってきた。

                 カニ倒立

ネットで調べたら、「ツル倒立」なるものがあると知った。
やってみた。

          ツル倒立 (ヨガにもこんな技がある)

これはバランスを崩すと頭から床に落ちるので、クッションを置くのがおすすめ。
もちろん、普通の「かべ倒立」は今でも得意。

夏の岩野山

2023.7.2(日) 岩野山 42

梅雨の合間、久しぶりに岩野山へ行った。

鬱蒼とした木々に囲まれた駐車場。
以前、日当たりの良いときはクズの葉が生い茂り通れないこともあった。
昔と変わらないのは「やぶ蚊」の多さ。
ハッカ油スプレーがまったく効かない。(去年のものだから?)


           大きなキノコを食べるキマワリ
               これはクロカミキリ

やぶ蚊は岩場まで付いてきたが、明るい所にはほぼいない。

岩場の様子はあまり変わらない。
基部に沿っていつものトラバース往復を行う。

       左が正面壁、中央が奥の院、右がロックタワー

中央ルンゼの草刈りを行った。
正面壁を右上してロックタワーまでトラバースをした。
ロックタワーの下部は薄かぶりで、往復する課題はけっこう楽しい。
せわしなく動き回るキマワリの他には夏祭りの太鼓の音が聞こえる岩野山だった。

父の初盆法要

2023.7.1(土) 徒然 112

昨年亡くなった父の初盆法要を行なった。
そしてこれを機会に我が家の「家系図」を作成して親戚に配布した。
父の兄弟姉妹は6人いたが、もう3人が他界している。
我が家の祖先の事を知る人も少なくなってきたからだ。


家系図と一緒にこの写真も配った。
昭和33年のこの写真、後方左から3人目の赤ちゃんが0歳の私である。
私を抱いているのが父で30歳、右が祖父で60歳。
中央が曽祖父で90歳と男4代がそろっている。
先祖は細川藩の下級武士で、明治10年の西南戦争では長男が薩摩軍、次男が官軍に分かれて戦ったとか、写真の曽祖父は身重の妻を置いてその妹とハワイに10年間出稼ぎに行ったとか、父は18歳の時に花房飛行場を襲ったグラマンの機銃掃射を避けて竹やぶに逃げ込んだとか・・・。
平和な家族写真のようにしているがみんな激動の時代を力強く生き、家族の歴史・日本の歴史を作ってきた。
そして死んでいく。
お盆とは先祖を追憶して無常の理(ことわり)を感じることらしい。

紫陽花(ダンスパーティー)

今日は菩提寺(浄土真宗)の若住職に「お盆」について教えていただいた。
お盆は元来「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の略である。
盂蘭盆会は「ウランバーナ」から来ており、「逆さ吊りの苦しみ」のことを表す。
これは「お釈迦様の高弟子である目連尊者が、亡くなった母親が餓鬼道に堕ち逆さ吊りの苦しみに遭っていることを知り、仏教僧の助けを借りて救い出した」という故事に由るらしい。
だから盆提灯も「天井から吊り下げる」のものが本来の形らしい。

アゲハチョウ

午後、雨がやんだ合間に頼りなく飛ぶアゲハチョウがいた。
写真で見ると羽根が相当痛んでいる。
昨夜の豪雨にやられたのかもしれない。

カタツムリ(梅雨をよろこぶものもいる)


突然の訃報が届いた。
山が好きだった林田さんである。
「いっせいさんのブログは熟読しています!」と言われていた。
もう読んでいただけないと思うと寂しい。

夏風(5.11c) 開拓・初登

2023.6.24(土) カニのハサミ岩 63

朝、畑道でキジのメスを見た。これは吉兆か?
8時30分に八方ヶ岳の登山口に着くと、車が多く停めるところがないくらいだ。
ここの沢コースはずっと木陰で夏は人気がある。

今日はA子さんと二人でカニのハサミ岩へ向かう。
私は3週連続で、先週「春風に吹かれて(5.11b)」の上にボルトを3本打った。
今日は初登をめざす。

① project NG
下部の核心を越えたところで思わぬフォール。
上部は3テンションぐらいだが、1本目はQD掛けと割り切る。

② project NG
2本目が勝負と思ってのトライ!
ところが下部からして登れない。汗が噴き出す。
パワー登りは1本目だけしか通用しないようだ。
そして上部核心のカチが持てない。
ルート名は「もてない男」にしようかと思った。
意気消沈して今年の秋、涼しくなってまた来ようとロープを抜いた。

③ ロドキャン(5.11b) R(リピート)
2週間前、久しぶりに取りついたら登れなかったルート。
今日は慎重に登った。
上からは見えにくいフットホールドを足先でま探った。
最上部では力が尽きそうだったがうまくねばれた。

ロドキャン(5.11b)は楽しい

昼食はエントランス広場、projectの真下で食べた。
おにぎり(梅おかか)とパンを少々。
ロドキャンが登れて元気が出てきた。

ロープバッグにクモがいた。
カニのハサミ岩にいる「カニグモ」・・・これは。
A子さんが「今なら登れそうですよ!」とそそのかす。
「腕が一回張ってからが良いらしいです」とも。
ダメ元で取りついた。

④ project 初登

下部は2便目にベストムーブを思い出した。
上部はカチカチカチの後、右側に体を振りながらレイバック気味に登ると奇跡的にパワーが残っていた。

夏風 5.11c B8 15m 緒方一成」とした。
薄いフレークやカチ好きな方にはお勧めの好ルートになった。

この後、「こっそりエリア」でクラックを2本登った。
そして第3ルンゼで掃除中の澤田・川津さんの顔を見に行った。
湿度の高い今日の壁掃除で顔や体は泥だらけだった。