野岳で歳を感じた!

2024.6.15(土) 長崎:野岳 14

遅れている入梅も来週は確実なので、なんとかヘールホップ(5.11d)を登りたくて野岳に向かった。
6:00 出発 植木~みやまは高速利用
8:00 鹿島市、ここでカメラを忘れたことに気付いた。
9:00 野岳  長崎のYさんとKさんに合流

① ミスター礫(5.10a) R(リピート)

まずはアップ。

② ③ ヘールホップ彗星(5.11d) 敗退

登っているのはYさん。
曇り空ながら湿度が高く指のかかりが悪い。それでも3月9日のトライより2手ほど良かった。
しかし、5年前の1回目のトライでは1Tで上まで抜けているので、それを思うと力が落ちたかも。

④ ⑤ ホワイトブレス(5.11c) 敗退

このルート、2017年(7年前)に2便目でRPしている。
今日はまったく体が上がらなかった。

日向神で登っているうちはあまり感じないが、だんだん悪くなる野岳のヘールホップによって力の衰えが分かる。
まあそれでも野岳まで来て全力を出し切ったので悔いはない。
多分、登らずに梅雨を迎えたら後悔していただろう。
せっかく長崎まで来たので、帰りに佐賀の「ベースキャンプ」で買い物をした。

BDのハーネスとカラビナ6枚である。
ハーネスの男用Sサイズはあまりない。カラビナは半額セールだった。

今回は野岳(片道3時間)ということで同行者探しに苦労した。
A山岳会は沢登り、または午後から県体壁で登って例会。
H開拓団は高齢化で週一回、日曜日だけ。
Mさんは定額減税のあおりで社畜化、余裕なし。
Kさんはどうもデート。(これは大事)
Tさんは今更ながらのコロナ禍。
DさんもA山岳会の例会に参加!?
そんな中、Tさんの紹介で長崎のYさんとKさんに合流することができた。有り難いことである。

今日はカメラがなく、写真が少ないので昨日撮った写真を載せよう。

ほったらかしでも元気に育っている多肉植物。

コメントを残す