「バルコニーエリア」タグアーカイブ

バルコニーは暑かった!

2023.11.26(日) 日向神 204

星原峠の紅葉はまだ健在。
陽の当たり具合でここの撮影は「行きがけ」でなくてはならない。

今日は久しぶりの「バルコニーエリア」へ。
ここは無風快晴、みなさん1本登っては汗をかいていた。

写真は上が大蛇山を登るタケシさん。
下がキャピタルゲインを登る井ノ口さん。

① 大蛇山(5.10c) リピート
これまでは上部の縦クラックで体が伸び切っていたが、今日は足を上げるムーブが自然に出て楽だった。自分の成長を感じた。

② キャピタルゲイン(5.10d) リピート
暑さの為か、核心部で指がぬめり危なかった。

③ 未知との遭遇(5.11c) リピート

私には3ピン目までが核心で、小さな穴のどれがホールドに使えるかいつも迷う。前回は2テンションだった。
今日は指先に力がこもった。ビレイヤーはミカさん。

午後は澤田さんが南面エリアでリハビリをするので同伴した。

今日の南面は澤田、緒方、豊田、川津の4名と少なかった。

④ モンマルトルの丘(5.8) リピート
澤田さんのリハビリ用にTr.かけ。

⑤ どんぐりころころ(5.11a/b) リピート

先週、井ノ口さんにより初登され私が第2登したルートだが、「いっせいさん、あの時はヌンチャクが下がっていましたよね!」といつか言われそうなので、今日はマスターリードを試みた。
結果、時間は要したがリピートできた。核心部は息が止まりそうになる。

⑥ サンフラワー(5.10a)~⑦ 悶モンマントル(5.10c)
川津さんのトライ用に。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0304-814x1024.jpg

⑧ ゲルニカ(5.11c)~⑨ 君たちはどう登るか(5.10b)

今日も「南面エリア」の〆は「ゲルニカと君」

夕方5時ごろ、自宅近くの畑にて。 雲仙に沈む夕日。

【生き物】

日向神ダム湖畔の道路で見つけた。
葉の影からこちらをじっと見ている。

ヤマドリのメスだった。

コアシナガバチの細長い巣。 星原峠で見つけた。

新春も日向神はいいぞ!

2023.1.8(日) 日向神 165

午前8時過ぎに家を出ると気温はマイナス1度。

星原峠を越えた冬野地区の堤が半分近く凍っていた。

最初にハートエリアへ行き、K1さんのprojectトライをビレイした。
ついに今日こそ「ボル天特訓の成果」を見ることができるかと思ったが次回に持ち越し。
新春のハートエリアは10名ぐらいと賑わっていた。
せっかく来たので、
①「コスモス祭り(5.11b)」をリピート。

冬でも早くから日当たりは良く、最後のスラブは左から迫ってみた。

② 古いハンガー外し
30年以上前のハンガー4枚、RCCボルト1本を外した。

午後はバルコニーエリアへ移動して、タケシさんや原口さんと合流。
カフェ原口でランチタイム。

今日もジョウビタキのオスが縄張りを周回している。

③ サクラ(5.11a) リピート

昨年3月12日のリベンジができた。

④ 未知との遭遇(5.11b) リピート

下部は相変わらず厳しく、右前腕がつってきた。何故?
午前中のボルト外しでハンマーを何回も振ったのが効いてきたのだ。
しかしなんとか今年1月3日のリベンジができた。

⑤ ヨン様(5.11a) リピート

記録をみたら2015年1月18日にMOSしている。
8年ぶりなのでほぼオンサイトに近い。
「ヨン様は下部のレイバック気味のムーブが面白い。上部は穴がたくさんあって迷うが右の縦カチを使う。最後のピンはとばして終了点へ」とか記しているので余裕はなかったようだ。
写真は今日の美レイヤー、さとちゃん。

写真は誕生日のプレゼントと、ハートエリアで回収したハンガー4枚。
ハンガーは洗って磨いたが、穴が8mmなのでプロテクションには使えない。
プレゼントはもちろん使えるもので、有難い。
今年も日向神はいいぞ!

新春の日向神

2023.1.3(火) 日向神 164

愛車のナンバー「103」は私の誕生日。
ということで、1月3日は毎年山に行くことにしている。

新春なので、「日向神社」で山の安全祈願を行った。

今日のメンバーはタケシさん、ゆきえさん、原口さん。
バルコニーエリア登り口の階段をタケシさんが補修している間に岩場へ上がっていると、苔むした岩で靴が滑り「あっ」と言う間に背中から転倒した。
左腕を変な風にひねり危なかったが、手の甲を打撲しただけで済んだ。
さっそく日向神さまのご加護があったようだ。

① 大蛇山(5.10c) リピート

写真は「大蛇山」を登るゆきえさん。
まだ指が冷たい。

② その気になって(5.10d) リピート

う~ん、写真を見るとTシャツが前後反対だ。
        (誰も気付かないのかい!)

③ サスケ(5.10d) リピート
なんとか登り切ったが、個人的には難しいルート。

【昼食】

今年も「カフェ原口」の開店。
お孫さんのお土産「鳩サブレー」をいただいた。

④ スプリングスカイ(5.11a) リピート

何度登っても楽しいルート。QDは多めに持ちたい。

⑤ 武勇伝(5.10c) リピート

写真は「武勇伝」を登るタケシさん。

⑥ 未知との遭遇(5.11b) NG

とにかく下部は小さいホールドで、どれが正解か難しい。
自分に合ったホールドを選ぶしかない。
指先がひりひりしだして、大満足の新春クライミングとなった。

帰り道の「つる橋」にて。
今年は何回渡るのだろうか。

家に帰ると、お決まりのカレーと孫たちが作ったケーキが待っていた。

バルコニーエリア、初冬の整備

2020.11.29(日) 日向神:バルコニーエリア 122

曇り時々晴れ。
朝の気温は8度、まだまだオープンドライブ日和。

日向神の冬は南面のバルコニーエリアが人気だ。
今日は日向神開拓団で夏の間に伸びた草を刈り、タケシさんは「ワンサイズフィッツオール」のゆがんだボルトの打替え、浮岩の撤去などを行った。

ノコでススキを刈るユキエさん。

私はハラグチさんから「足に合わない」という新品シューズをお安く譲っていただき、昨日の疲れもあってシューズの試し履きをメインに行った。

FIVE10の「クアンタム」である。
横にあるのは一緒に頂いた佐賀銘菓「逸口香」

①レフトハンド(5.10d) NG
昨日の疲れか、新品でかなり大きめのシューズの為か、1テンがかかってしまった!

②キャピタルゲイン(5.10d) R(リピート)
2本目で新シューズが少し足に慣れてきた。

③武勇伝(5.10c) R(リピート)

撮影はトモコさん。
ここは短いが微妙な足置きがあるので、愛用のミウラにスイッチ。快適に登れた。

④テラノ(5.10c) R(リピート)

撮影はタケシさん。
夕方になって絶好調宣言。


「テラノ」を登るユキエさん。
左は「逮捕しちゃうぞ」

帰りも星原峠コース。
今はサザンカの季節。(岳間の近くにて)

2018 登り納めは日向神

2018.12.29 日向神:バルコニー

全国的な年末寒波で菊池地方はマイナス2度。
午前10時、日向神駐車場で0度ぐらいか。
それでもほぼ快晴で日当たり良好のバルコニーの岩は触っても冷たくない。
今日の岩友はフジミさんとマコトさん。他は広島のカップルだけ。

①逮捕しちゃうぞ(5.10a/b) R:リピート
写真はフジミさんのトライ。

②サクラ(5.11a) R
③ワンサイズフィッツオール(5.11c) 敗退

④逮捕しちゃうぞ(5.10a/b) R:リピート
⑤レフトハンド(5.10d) NG ※痛恨のミス
⑥キャピタルゲイン(5.10d) R
写真はマコトさんのトライ。

⑦大蛇山(5.10c) R

今日の収穫は「ワンサイズフィッツオール 5.11c」にトライできたこと。
前の晩から「誰か先に登ってトップロープでやっていないかな。せめてQDが下がっていないかな。」など、邪(よこしま)な期待をしていた。
そんな弱い心に打ち勝ってやれるだけやってみた。
これは来年につながるクライミングになった。

今年1年のクライミングを振り返ると、本当に充実していた。
①日向神:愛のエリア・奥壁でルート開拓6本
②備中で「100イレブン」達成。(初イレブンから7年目)
③3本目の5.12-(本匠:シュライン)RP
また今年は肘や肩の痛みにも悩まされたがなんとか快復することができた。
そして、「100イレブン」などは今思えば通過点に過ぎない。
これからあと二日で来年の目標を考えるが、さてさてどうするか。

 

バルコニーの季節到来

2018.11.24   日向神:バルコニー

休みだというのに早くから目が覚める。
まだ有明の月が残っていて、薄明るい庭は霜で真っ白に覆われていた。
コーヒーを飲みながらブログの校正をした。
昨日の「シュライン(5.12-)RP」の余韻はあまり残っていない。
ゆっくり支度をして日向神に向かう。

タケシさんとバルコニーに向かう。
最初は「サクラ」の終了点から「スプリングスカイ」の終了点までルートを伸ばすためにボルトを打つ作業を手伝った。

①テラノ(5.10c) リピート 穴が大きいので登り易い。
②オンリーワン(5.11a) リピート 1日1回は5.11台を登るノルマ達成。
③2007スーパーフェイス(5.11b)NG 最後のデッドムーブが設定か疑問。
④その気になって(5.10c) リピート

昼でも気温は10度あるかないかだったろう。
それでも日当たりのよいバルコニーエリアはぽかぽかで、薄着で登ることができた。西都山岳会のKさん、Sさんを始め、山口からの遠征組、福岡の山岳会の人々で賑わった。

今日登ったのは4本と少なかったが二連荘で指皮が薄くなっており十分満足であった。
ここのルートはどれも長いので60mロープで登りたい。

日向神:バルコニー 「空へ」RP

2018.2.24 日向神クライミング

先週に引き続き日向神詣で。
同行はフジミさん。
天候に恵まれ、明日は雨の予報なのに土曜日のためかそれほど車は多くない。
エリアはもちろんバルコニー。(道端でアップ)
2月18日にトライした「空へ 5.11」に再挑戦だ。
今日のために60cmの長ヌンを4本用意した。
中間部の大フレークの辺りをすべて長ヌンにすると「落ちられない」気持ちが沸き起こり、なんとなく体がかたくなった。そのためクラックに差し込んだ手に力が入り両手とも擦り傷ができた。血がにじんだ手の甲を見ると、「今日2回は登りたくない」と思った。
スラブに出るところで大レスト。
この後は先週苦労した所だが、ステミング気味のフットホールドを体がよく覚えていてゆっくり休みながら登ることができた。
「空へ 1ピッチ目 5.11」2便目でのうれしいMRPである。

今日は4本登って早めの撤収。
写真が少ないので自撮写真を一枚載せよう。

帰りの車の中で「いきものがかり」のCDアルバムを聴いていたら「未来(つぎ)の~ 空へ~」というフレーズがあった。「YELL」の一節である。
卒業式の定番曲、季節は春である。

あ~、カーリング女子の銅メダル決定戦をTVで観ながらだと筆がなかなか進まない。
おめでとう、日本。

 

発熱を押して日向神クライミング

2018.2.17  日向神:道端エリア
晴れの予報だったが、前日の雨で朝から霧が濃い。
岩場に着いてもべっとり濡れている。同行はキーボウさん。
道端は東向きで朝日が射すとスラブ壁からは湯気が立ち上った。
乾くのを待てず、トレーニングと割り切って登った。
「だんだん 5.9」など、もう十分に5.11の技量を要した。
「シンシア 5.11a」は最上部も乾いて快適であった。
「太郎 5.10c」など計7本登った。

関東から男女の二人連れが来られていた。
見慣れぬギヤを使っておられたので訊いてみた。
「エーデルリッドのOHM(オーム)」である。

体重差のあるペアの場合、1ピン目に使うとフォール時のビレイが楽になるそうである。この二人の場合、30kgぐらいの体重差があり、女性があまり登れないので有効かも。ちなみにネットで調べたら定価16,000円だった。

1月に自分の誕生日のプレゼントにバーナーを買った。
「SOTO  AMICUS  SOD  320」4,527円で、81gと軽量である。
左はキーボウさんの「スノーピーク」 共にコンパクトタイプであるが、大きな違いは音であろう。

スノーピークは小さいながら「ボボボーー!」と咆哮し、アミカスはほぼ無音。
明るい所だと火がついていないように感じるくらいだ。
たった一人のテント生活なら派手に音が出た方が楽しいかも。

夕方から「あそ望山岳会」の例会。
夜は春から都会に就職するカワコウ君の送別会と代わりに入会したカワシマ君の歓迎会。
楽しいひと時を過ごせたが、店を出ると寒気がしてきた。
自宅に帰ると37.8度あった。

2018.2.18 日向神:バルコニーエリア
夜半に寝汗をかき、朝は37.3度。8時ごろには37度まで下がったので日向神へ。
昨日とは打って変わって車だけでも20台ほど集まっている。岩はパリパリに乾いている。あまり人が多いので道端やバルコニーでみんなうろうろしている。
道端のスラブ壁ではK1さんのビレイで長めの1本(5.10-)を登った。
ユジンさんは外国の女性のために「次郎 5.11c」にロープをかけていた。この優しさやぺらぺらの英語力に怪しいものを感じる。

バルコニーも賑わっていた。
まず、「レフトハンド 5.10d」を登った。ギヤループにかけた左側のクイックドローがどんどん減り、左腕の疲労が大きいのでこのルート名がついたのだろう。
次は「スプリングスカイ 5.11a」を原口さんのビレイで登った。
(写真右側のルート)

4年前にMOSしているので余裕があった。マルチルートのフリー化なのでB10とあるが、13本ほど使った。こんなルートは楽しい。

バルコニーの一番右端に拓かれた「空へ 1P目 5.11b/c」に取り付いた。
登っているのは清川さん。

ボルトがダブルロープを前提に打たれているようで、長ヌンを3本使ってもロープの流れが悪い。上部のスラブが核心で何度かフォールしてやっとテラスに這い上がった。大きなフレークを越えて厳しいスラブと変化に富んで面白い。
注意すべきは、1ピッチ目の終了点まで35mあり、60mロープでロワーダウンするとロープが伸びても5mほど足らないので「すっぽぬけ」がないようにしたい。
清川さんに「微熱より、クライミング熱の方が勝ってますね。」と言われた。

お目当ての「14番目の月 5.12a」は人が多くて寄り付けず、実力者の方々もなかなか登れないのを見てやる気が失せた。まあこれも発熱のせいにしておこう。
自宅に帰ると38.3度。
追記
2月17日の懇親会で隣に座っていた会友が18日に体調不良で山行を取り止めた。
他の会友は大丈夫かしらん。