「ロードスター」タグアーカイブ

休日の早朝ドライブ 鞍岳~旭志

2020.8.8(土) ロードスター 15

昨日、職場で隣に座る女性職員が、
「明日から休み! ダラダラした~い💛」と言っていた。
私はとくれば5時には目が覚め、6時には車に乗り込んだ。
どうしてもダラダラできない。

菊池阿蘇スカイラインを駆け上がると、
昨日の雨を引きずってどんよりとした曇り空。
北外輪山は気温22度と肌寒く、カメラを出す気にもならない。

アクセラに乗った車好きな方が話しかけてきた。
もう既に九重を走り回ってきたという。
しばらくマツダ車についての車談義をした。

帰りは鞍岳東登山口の方に回ってみた。
7月豪雨の影響はほとんどない。

「コオニユリ」 周りのカヤに負けない高さがある。


ほとんど雲の中の東登山口。車はたった2台。


今日のコーヒーのお供はキットカット(大人の甘さ)


「クリシギゾウムシ」が幌の近くにいた。

旭志に下って、圓通寺へ。

ちょうどハスの季節にあたった。

この寺は平成5年の豪雨で裏山が崩壊し、本堂が壊れた。
今は立派に再建されている。
周りには面白い石仏がたくさんある。

この後、午前中2時間の草刈りで大汗をかいた。
午睡後は図書館へ。
「バガボンド」が家に31巻までしかないことに気づき、
32~37巻まで借りた。合計10冊。
旧友に会い、お互いの生存確認をした。

これが俺のダラダラかな。

雨の竜門ダム

2020.7.26(日) ロードスター 14

4連休の最終日。
午後からは雨の予報なので7時に家を出た。
すぐに降り出したので大観峰は止めて穴川峠へ。
どこでも良いが、車の少ない方を選んだ。

ダム湖エントランス広場にテントが2張り。
小雨の中、ロードバイクの人もいる。

班蛇口大橋
この空間を独り占めする。

菊池の辺境、穴川集落まで行くと「通行止め」の看板があった。
しばらく戻って、花の広場で休憩。

コーヒーのお供はお隣さんから頂いた屋久島のお菓子。

生きているような「ニイニイゼミ」の抜け殻

初めて見た「トホシカメムシ」
よく見ると背中に黒い星が10個ほどある。

生き物より捨てられたゴミの方が多い。

右の黄色いゴミはドリップコーヒーのパック。
おいしいコーヒーを飲んでゴミは捨てる、か。
「FORTE」という銘柄のタバコの箱3つ。
捨てられた時期が違うので同一人物が3回来たのかも。
右端は「ナロンエース錠剤」、頭痛・生理痛に効くそうだ。
どうしてここに来てタイヤワックスを使い、缶を捨てるのか。
ここに来たという証拠を残したいのかな。


エターナルブルーマイカも雨に濡れるとこんな感じ。
ぬばたま色に近い。
後ろは班蛇口湖、そして雨に煙る八方ヶ岳(1.052m)

金曜夜の初ドライブ

2020.6.26(金) ロードスター No 11

今、夜の大観峰ドライブから帰ってきた。
明日からの土日は大雨らしいので三日月の出ている今夜しかないと、夜のドライブに出てみた。
大観峰は我が家から菊池阿蘇スカイラインを通って約50㎞、往復2時間である。
平地の気温は27度だったがさすがに大観峰では21度とヒンヤリした。

途中、キツネを見たが突然のことでカメラを出す余裕はなかった。復路ではカメラをしっかり準備したがもちろん遇えるはずもなかった。
夜のドライブにはどんな曲が似合うかと幾つか試してみたが、やっぱりフルオープンの風の音、エンジンの音、路面の音が一番だった。

ロードスター、乗って半年間の感想

2020.6.13(土) ロードスター 10

NDロードスター(1,500cc、6MT)を納車して約半年、4,000kmを走った感想を記す。
主に前車プレマシー(2000㏄、7人乗り)との比較になる。

【良い点】
〇維持費が安い
・通勤で平均燃費は15km/ℓ、九重山一周なら17km/ℓぐらい。遠出も気にならない。
・税金は34,500円とプレマより約1万円安い。
〇体感スピードが高いことに驚く
・座席位置が低く道路を這うように走り、エンジン音も高いので車速が3割増しで感じる。故に一般道で無暗にスピードを出すことはない。
〇音が良い
・高回転型エンジンなので2速で引っ張ることはよくある。よく回り良い音が出る。
〇後ろが見やすい
・サイドミラーが車の真ん中ぐらいにあって、車の後ろが丸く絞り込まれているのでなんと車の真後ろをサイドミラーで見ることができる。また、バックミラーはすぐ目の前にあるので後方確認は容易い。
〇ほとんどエンストはしない
・エンストは半年間で1回だけ。時々軽トラ(5MT)に乗っていたからかもしれない。先日は3速でスタートしたがエンストしなかった。意外と低速トルクはある。
〇居眠り運転をしなくなった
・山から帰る時、オートマ車のプレマシーはよく眠くなった。ロードスターは一度も眠くなったことがなく、安全運転につながっている。
〇前の車が道を譲ってくれる
・山間の道を走ると、特にプレッシャーはかけていないのに前の車がよく道を譲ってくれる。私も単車が後ろに付いたら余裕をみせてすぐ道を譲る。
〇話題になる
・「かっこいい車に乗っていますね」と話しかけられることが多い。「男の夢ですね。私なんか次は軽です」とも言われる。自己肯定感が自ずと高まる。
〇車愛が高まる
・洗車がまったく苦にならない。それよりも埃(ほこり)をかぶったまま運転はしたくない。ロードスター同士で手を挙げて挨拶する連帯感もたまらない。
〇運転が楽しい
・6速MTの運転はけっこう忙しく、コンビニコーヒーをゆっくり呑む余裕はない。周りの状況にも常に注意を払う必要がある。自分が運転者であることを自覚する。
・自分の行く道は自分で決めた方が楽しいに決まっている。Be  a  driver(人生のドライバーになろう)というMazdaの謳い文句がわかる。

【気になる点】
〇ロングノーズが気になる
・大雨の日はボンネットの上に雨がたまって踊る。(見ていて飽きないが)
・狭い道から出る時は細心の注意が要る。
〇人の目が気になる
・オープン走行は常に誰かに見られているようで、顔の表情をどうするかなど自意識過剰気味になる。
・変な所には停められない。(どんな所だ?)
〇人や道具が多くは乗らない
・二人乗りでの日帰りクライミングには対応できるが、宿泊するならソロになる。
・刈払い機やMTBは乗らない。(プレマには乗った)
〇コペンに文句を言いたくなる
・街乗りでオープンのコペンを見たことがない。対向するコペンに「オープンカーの意味がないぞ!」と謂れのない文句を言いたくなる。コペンさん、ごめんなさい。

 

ここはステミング!(5.10b)開拓・初登 

2020.4.29(昭和の日) 日向神:ダム下

天気は快晴、昼間は気温24度。
今日の山友はSatoさんと山崎御夫婦。
Satoさんにビレイをしていただき本当にありがたかった。

①プロジェクト3をTr.で掃除、ボルト位置決め
5.10a程度のルートにするために終了点の高さに悩む。
クラックの中の木の根がしぶとい。
②プロジェクト3をTr.で掃除、ボルト位置決め、ボルト設置
終了点は宙さんから頂いたラッペルステーション。ボルトは4本。

「ここはステミング! 5.10b B4 8m」開拓・初登

できるだけステミングで登るとかっこいい。粉がまだひどい。
この桜エリアでは珍しい5.10台のルート、人気が出るだろう。
この後、タケシさんが苦労しながらもオンサイト(第2登)

ゆきえさんはTr.で2回経験していたので軽くRP(第3登)

④象の目(5.11c) NG
初登以来3ヶ月ぶりのトライ。三角コーナーに体が入ってしまって、う~ん。
真ん中あたりのエッジが効かない辺りがポイント。今日は左手外、右脚を曲げて入れ体が固定できた。

象の目(5.11c) R(リピート)

まあ、体が思い出せばそう難しくもないが初見の人にはやり甲斐があるだろう。

今日は行きも帰りも星原峠コースを利用した。片道44km、Av. 17.0km/ℓだ。

カメラ散歩とノラ猫

2020.4.26(日) ロードスター No9

昨日の夕方、合志川沿いを散歩した。


実家の屋根にいたノラ猫。
先日、赤いゴミ袋を破った犯人。


アオサギの飛翔。
細身の体に大きな羽を持つ。


捕食中のカワセミ。
自分の体ぐらいある大きさの魚をくわえ、ブルンブルンと木に打ち付け、弱らせて運んで行った。


朝陽に輝くロードスター。

ちょっと疲れていた今日の夕方、車の近くに例のノラ猫がいた。
「幌の上に乗られたら嫌だなあ」と思い、石を持って近づくと車の下にもぐった。
石を投げるのは躊躇されたので、近くにあったおもちゃのバットを拾ってそれを車の下に投げた。
「ガチャ!」と、大きな音。
おもちゃのバットを投げた瞬間、なんと同じ右手に持っていた石も飛んで車体にもろ当たってしまったのだ。(涙)

今日はついていたなあ

2020.4.22(水) 徒然 No38

今日は12:30からご近所(葬式組)の葬儀の手伝いがあった。
午後から有給休暇を申請しようとしたら、来週の在宅勤務の日に出張が入ったので振替ができた。大して変わらないが気持ち的にもうけた気分。
午前中の仕事を終えて車を飛ばして帰り、礼服に着替えて昼飯抜きで祭場に着いた。
すると、午後からの集合なのに「お斎(とき)」が用意されていた。他の方は昼食を食べて来られていたので、これまた何かもうけた気分。その後、受付係をした。
コロナ禍の中での葬儀参列とはいかなるものか。
簡単に言えば、受付(目覚・香典)を済ませたら会場で焼香・簡単に遺族への挨拶をしてそのまま退場という流れであった。導師の読経(普通の内容)が終わった時に残っていたのはほぼ親戚筋と葬式組だけだった。

夕方、暇にしている孫(4歳)と散歩に出かけた。

我が家のケヤキの落ち枝を勝手に持って行ったカラス。


これはカササギ。以前は佐賀が南限と云われていたが、もう熊本にもたくさんいる。
電信柱に大きな巣を作るので九電関係の方は困っている。


これは放し飼いのチャボのケンカ。
飼い主とチャボ談義をしていたら、卵を5個と「塩分チャージ・タブレット」を2袋もいただいた。
お寺の近くの古いロードスター(NC)のある家を訪ねたら、車が白いアウディに代わっていた。ちょっと残念。クルマ談義をしていたら奥さんから「ラムネ菓子」をいただいた。

弁天山 逍遥

2020.4.18(土) ロードスター No8

快晴の朝を迎えたが夜中の雨で土は濡れている。
さて、今日はあまり用事がない。
鯉幟を揚げて、車庫の掃除をして、洗濯、ピアノの練習など。
フェイスブックで「C.P.菊南が20日から休業」と知らせてきた。
まだ今月は1回も行っていないのに来月まで休業されてはたまらない。
11:30ごろ菊南に着くとお客さんは5~6人。
5級から始めて4級までと今は体調維持に努める。
午後の部のキッズが入ってきたのを機に終了。

午後1時を回っていたのでコンビニ弁当を弁天山公園で食べることにした。
コロナ禍の中、みんな同じ考えで郊外の自然公園である弁天山は車が駐車場からあふれていた。(ざっと数えて50台以上)
普段の山ではほとんど使ったことがないガスストーブを使ってお湯を沸かしてみた。

揚げナスの味噌汁はうまかった。
草がきれいに刈られていてきれいな公園だが、よく見ると草の中に「アメリカトキンソウ」がはびこっている。

花が咲き実がなると鋭い棘ができる。
新型コロナウイルス並みに厄介な外来種だ。
食後の腹ごなしに山頂まで歩いてみた。
以前この近くの職場に7年間いたので思い出は多い山だ。
山頂から北西を望むと「岩野山」が巨大なオームのように見えた。

今日あたり近くの岩場が賑わっているのかもしれない。
遠方はどこも黄砂で霞んでいる。これも春らしい。
下りはあまり人が通らない径を選んだ。
当たり前だが人がいない所に動植物は姿を見せる。
さっそくニホントカゲを見つけた。

次はクロヒカゲが1匹。

上から羽を広げている姿を見ると本当に真っ黒だった。
ブロックの下には得体の知れないものがぶら下がっていた。

小さな土塊を集めて糸で下げている。クモの仕業か?
ギンリョウソウ(銀竜草)は小さいものをたくさん見つけた。

明るい所に行くとサシガメが3匹いた。

これは生態も見た目も怖い。
名前は不明だが鳥も多い。(追記:ツグミ科のシロハラか?)

小1時間ほどうろうろして駐車場にもどると・・・・。

愛しのロードスターが鳥の糞爆弾を浴びていた。
10発までは数えたがそれ以上はもう数えることもできなかった。

峠ツーリングⅡ 星原~竹原~穴川

2020.4.17(金) ロードスター No7

今週末は雨の予報でぽっかり空いた金曜日。これはもう走らねばならない。

泗水∼来民~荒平峠
七城には途中で打ち切れた道路がある。

近所の方は自分ちの庭として利用できる。

鹿本の道沿いでサルを見つけた。

「天上天下唯我独尊」のポーズである。左わきにタケノコが見える。

荒平峠~星原峠
前回は行けなかった「山鹿市立岳間小跡」へ寄った。
今は「ほっと岳間」という地域おこしの拠点になっているようだ。
鉄筋3階建ての立派な校舎である。

昭和53年には27名いた卒業生。
廃校になった平成20年には10名に減っている。

来館帳を見ると、私が久しぶりのお客さんだったようだ。
2階の図書館はまた訪れてみたい。

星原峠の辺りは立派に整備されていて走りやすい。

東側に星原山(ほしわらやま 793m)がある。
この辺りが鹿北茶発祥の地らしい。

星原峠~日向神~竹原峠
旧矢部村に下ると手作りの道標があった。

大淵の辺りにも面白い道標は多い。矢部の素敵な文化だ。

平日の日向神は静かだった。愛のエリアに車が1台のみ。
道端エリアでトラバースを2往復。
駐車場で昆虫を1匹見つけた。

タケノホソクロバだろう。4月に羽化してはちょっと寒そうだ。

日向神ダム湖の右岸を遡って鬼塚へ。
河原に降りてみると、水量の少ない矢部川を跳んで対岸に渡れた。

八重桜が見事だった。

ついでに「八女津姫神社」に寄ってパワーを浴びてみようと思ったが、残念ながら道路工事中で行けなかった。次回ツーリングの楽しみとなった。

竹原峠~穴川峠~泗水
当たり前だが下りは速い。もっとゆっくり走れば良かったと後から思う。
走行距離92km。峠を4つ越えて平均燃費は16.7km/ℓ。

峠ツーリング~日向神

2020.4.11(土) ロードスター No6

いつもの日向神へ行くのに県北の峠コースを選んでみた。
泗水を午前8時に出発して鹿本のコンビニで昼食を調達。
来民から県道9号に入り北へ向かう。
途中に「丸岩」という岩場がある。

私が33歳の頃、一人で蔓をはがしトップロープで遊んでいたところである。
あれから30年。また自然に戻っている。
山内から県道18号に入ると日向という地名があり、ここには「天の岩戸岩陰遺跡」がある。

クライマーの心をざわつかせる岩窟であるが、ここは卑弥呼の出生地とも云われ、人魚の姿をした「乙姫女神像」が祭ってある。
すぐ先には「内田小山内分校跡」が見える。

運動場は猫の額よりも狭い感じだが、学校の前を流れる川は最高の遊び場だったのだろう。
荒平峠を越えると旧鹿北町である。
岳間に下ると車橋(石橋)があった。

ここから右折して「岳間渓谷」に行ってみた。
20年ぶりぐらいで何も覚えていなかったがかなりの峡谷で、釣り堀や大きな滝もあって見どころは多かった。真夏にゆっくり一日を過ごしたいときに良さそうだ。
福岡との県境、星原峠は標高500mぐらいか。

山桜の新葉が色づき秋のように見える。

山間の峠道といっても県道だからもちろん舗装路である。
(今どきジムニーでしか走れないような山道はどこも入り口にチェーンが張ってあり入れない)
写真の道路は広いがこの後、冬野から矢部に下る道は狭かった。
細くくねくね曲がる道はロードスターの最も得意とするところだ。
フロントミッドシップのFR車で運転席が低いのでロールはほとんどない。
どんなカーブもスッスッと思い通りに曲がっていく。

今回の峠道は日向神まで45kmで、国道3号を通るのとあまり変わらない。岳間渓谷に寄らなければ距離的にはこのコースが最短だろう。